
こんにちは。篠太郎です。
本日は「カフェラテ」と「カプチーノ」について違いを説明したいと思います。
本日は「カフェラテ」と「カプチーノ」について違いを説明したいと思います。
昨日は「カフェオレ」と「カフェラテ」の違いについて簡単に記事を書きました。
では、「カフェラテ」と「カプチーノ」の違いはいかがでしょうか。
実はどちらもイタリア発で「エスプレッソ」+「スチームミルク(蒸気で温めた牛乳)」なのは同じです。
何が違うかと言うと「ミルクの液量(スチームミルク)」と「泡の量(フォームミルク)」が違います。
そのため、飲み物自体の重さも違ってきます。
(※泡多めのほうが軽い)
では、「カフェラテ」と「カプチーノ」の違いはいかがでしょうか。
実はどちらもイタリア発で「エスプレッソ」+「スチームミルク(蒸気で温めた牛乳)」なのは同じです。
何が違うかと言うと「ミルクの液量(スチームミルク)」と「泡の量(フォームミルク)」が違います。
そのため、飲み物自体の重さも違ってきます。
(※泡多めのほうが軽い)

■カフェラテ
- エスプレッソ(2割)
- 蒸気で温めた牛乳「スチームミルク」(8割)
- 蒸気で温めた際にできる泡「フォームミルク」を上から少し被せる

■カプチーノ
- エスプレッソ(3割)
- 蒸気で温めた牛乳「スチームミルク」(3割)
- 蒸気で温めた際にできる泡「フォームミルク」(4割)
いかがでしょうか。
「スチームミルク」と「フォームミルク」の量の割合やはお店によって異なるし、
バリスタの技術によって「泡のきめ細やかさ」「泡の食感」は変わってしまうと思いますが、「カフェラテ」と「カプチーノ」の主な違いは上記の説明でわかるかと思います。
余談ですが、フランス語で(混ぜる)を意味する「メランジェ」は、ドイツ語圏で、エスプレッソと「スチームミルク」を加えた上に「フォームミルク」をのせた飲み物で「カプチーノ」とほぼ同じだそうです。国が変わると名称が違うのも不思議ですね。
違いをわかった上で注文されると、よりドリンクを楽しめるのではないでしょうか。
ぜひ、カフェに行かれた際は知っておいて損はないと思います。
次回は、「カフェモカ」と「マキアート」「ウインナコーヒー」について記載したいと思います。
ご愛読いただきありがとうございました。
次回もどうぞ、よろしくお願いいたします。
「スチームミルク」と「フォームミルク」の量の割合やはお店によって異なるし、
バリスタの技術によって「泡のきめ細やかさ」「泡の食感」は変わってしまうと思いますが、「カフェラテ」と「カプチーノ」の主な違いは上記の説明でわかるかと思います。
余談ですが、フランス語で(混ぜる)を意味する「メランジェ」は、ドイツ語圏で、エスプレッソと「スチームミルク」を加えた上に「フォームミルク」をのせた飲み物で「カプチーノ」とほぼ同じだそうです。国が変わると名称が違うのも不思議ですね。
違いをわかった上で注文されると、よりドリンクを楽しめるのではないでしょうか。
ぜひ、カフェに行かれた際は知っておいて損はないと思います。
次回は、「カフェモカ」と「マキアート」「ウインナコーヒー」について記載したいと思います。
ご愛読いただきありがとうございました。
次回もどうぞ、よろしくお願いいたします。